浜松で着物(きもの)・振袖をお探しのお客様へ|和福屋はお客様の「きものを楽しむ」お手伝いをいたします

ホーム

きもの豆知識

きものの知識

人気の振袖、この柄の意味は?


きもの豆知識

きもの豆知識
いつか着たい

ホーム

きもの豆知識

きものの知識

人気の振袖、この柄の意味は?


人気の振袖、この柄の意味は?

装飾ライン

2014.07.31

[きものの知識]


振袖や訪問着、留袖など着物に描かれれている文様。この文様・柄の意味は?など考えたことはありませんか?
着物の文様・柄にはそれぞれ込められた思いがあり、意味があるのです。
今回はその着物の柄の意味について、お答えします(^O^)/

 

  辻が花

高度な技術を要する辻が花染め。
名前の由来としては、「つつじが花」が省略されたという説や
「辻=十字路」という意味で、模様に似ているからという説が
あります。

時代によって、衰退、再現を繰り返した辻が花染めは
『幻の染め』とも言われています。
  手毬柄



色彩の華やかさとかわいらしさが着物の柄としても好まれ、
振袖や七五三の祝着などによく描かれている手毬文様。
今でも人気の古典柄です。






 



 
赤い薔薇には「愛・温かい心・情熱」の意味があり、洋柄のお振袖ではよく描かれています。
 
 

 
また、薔薇の色によって意味が異なるのも特徴です。お振袖によく使われる色の意味をご紹介します。

ピンク→上品、しとやか          青  →奇跡、夢かなう
黄  →友情、可憐             白  →清純、尊敬

色によって様々な意味があるのが、おもしろいですね(*^_^*)



 
青虫から成虫に姿を変える蝶は天に昇る生き物の象徴として描かれ、縁起の良い柄とされています。
「チョウ」の音が「長」と同じことから、長寿を表します。
 
   古典柄の蝶
 
   洋柄の蝶
古典柄の蝶と洋柄の蝶では雰囲気も違い、全く違ったコーディネートが楽しめます。


 

  紅型(びんがた)

多彩で対比の強い配色が特徴の紅型。
琉球王室の着物として着用されてきました。
沖縄から東京、京都などへも伝承され、
京紅型のお着物が一般的です。





 



着物の文様・柄についてはいかがでしたでしょうか。
お着物の柄は、それぞれに意味があり、調べてみるといろいろな発見がありますね(^O^)
皆さんもぜひお手持ちのお着物の柄について調べてみてください!!
装飾ライン
装飾ライン
和こものオンラインショップ ひより

お問い合わせはこちら

浜松店 和服屋

店舗詳細ページへ

053-411-6954

営業時間/10:00〜18:30 定休日/毎週水曜・火曜不定休

〒435-0048
静岡県浜松市東区上西町1020-1
浜松プラザ・フレスポ 2F

来店のご予約

メールでのお問い合わせ

きものメニュー

  • 着付けサークル
  • お手入れクリーニング
  • 気軽にコーディネート

メニューをタップしてください