和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
2016.12.07
[小物]
![]() |
新品の草履をそのまま履くと、靴擦れや足を痛める原因となります。 まずは、鼻緒と天(足の裏がつく面)が交わっている3点をよく伸ばしましょう。 また、事前に何度か履いて慣れておくのも良いですね(*^^*) 鼻緒は一番最初に足を通すときが肝心! 鼻緒がねじれないように注意しましょう。 ねじれてしまうとクセになり、履く度にねじれてしまします。 |
![]() |
指股と前坪(鼻緒を止めている部分)の間は人差し指が入るくらい控えて履くのがポイント! 深く履くと、靴擦れを起こしやすいので、要注意です! 控えて履いても、鼻緒がしっかりと足を固定してくれるので安心して歩けます(^_^)d |
![]() |
前坪から控えて履くと、かかとは1.5cm程草履からはみ出しますが、これが美しい履き方です。 また、小指が草履から落ちるのも心配いりません。 「草履から足がはみ出してる!もっと深く履かなくちゃ!」 と無理に足を入れると疲れてしまうので、そのままの状態で履きましょう(*^o^*) |