和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
2018.04.20
[振袖]
高校をご卒業された3月〜5月のゴールデンウィークが振袖選びのピークを迎えそうです。
そこで今回は和福屋スタッフがお勧めする振袖とコーディネートをご紹介します♬
![]() |
個性的な鮮やかな地色に、松竹梅や菊や七宝柄など縁起のいいお柄が上品な色目で描かれており、成人式にぴったりなお振袖です♫
生地は綸子(りんず)といい、独特な光沢が美しく地紋がはっきりと浮かび上がります。
お柄のメインには、江戸時代に女性の憧れでもあった『貝桶』が。
金駒刺繍で縁取られ、お嬢様の晴れ姿をより一層上品にさせてくれます。
マネキンに着せてみました!柄の出方が分かりますね。
袋帯はこれもまためずらしい緑色を合わせてみました!
オレンジ色との相性抜群です♡
松竹梅が金糸で大胆に織り込まれており、とっても華やかですね。
重衿は生成り色に藤色の刺繍があしらわれています(^^)
淡い色目の重衿には、黒色など濃い色目の刺繍半衿を合わせるとしまって見えますね。
赤やピンクの刺繍があしらわれているものを選べば、お顔周りが華やぎます。
帯締めは深い紫色を合わせました。
濃い色を一つ入れることで、全体が引き締まります。
帯揚げは、帯締めを引き立たせるために振袖になじむ黄色をチョイス。
緑やピンクがのぞいている部分には、鶴の絞り柄が入っているんですよ♫
細かいところまでこだわって小物選びをすると楽しいですよね!
重ね衿・帯揚げ・帯締めの色合わせですが、最近では2:1の組み合わせ、もしくは全部ばらばらにするのがオシャレです♡
また、目立たせたい小物を一つ決めたら、他の二つはトーンの落ち着いた物を選ぶとバランスが良く見えます。
鮮やかなオレンジ色ですが、お柄は極めて美しい古典柄。
その印象を大事に高級感あるコーディネートにしました。
和福屋には他にも様々な振袖をご用意しております。
またコーディネートも一からご相談頂けますので振袖に関して気になる事はいつでも和福屋・和ろうどまでご相談下さい!
![]() |
コーディネート 和福屋 小林 摩美 |