7月も残り一週間。週末には花火の音も聞こえるようになりましたね!
浴衣をお探しの方も多いと思いますが、お気に入りの一着は見つかりましたか?
今回は浴衣を着る時にあると一味違う、オススメの小物をご紹介します。
浴衣に合わせてまず用意するのが、皆さんやはり帯だと思います。
帯もグラデーションや、オシャレなデザイン、またリバーシブルに使えるものまで様々ですね。
リバーシブルタイプは帯を締めていく途中で折り返して裏面を見せてあげると、より魅力的☆
更に帯まわりにプラスするとお洒落なのが
帯締め!
浴衣にも付けていいの?という質問もときどきありますが、問題ありません!!
大人はもちろん、学生の方も付けていても堅苦しくなくオシャレなワンポイントとして活躍してくれます。
挿し色を入れる為の小物としてもオススメ。
飾りがセットになっているものもあれば、三分紐として帯留を通して使うものもあります。
帯留は、透き通った涼やかさが印象的な
とんぼ玉がオススメ ↓
また、有松絞や絹紅梅の浴衣など、ちょっと特別な浴衣は着物風に着ることもできます!
浴衣を夏着物風にアレンジ!!
(こちらの豆知識では、コーディネートをご紹介してます♫)
夏小物の帯揚げを入れ、さらに帯も半幅帯ではなく、名古屋帯もOK!
そしてこんなグッズを使うとより着物らしく・・・
長襦袢を着ているように、衿のみを見せることが出来ます。
着物っぽく着たいけど、長襦袢まではちょっと・・・そんな方にはぜひオススメです♡
実際に一枚着るわけではないので、暑さ対策にもなります。
使用後はファンデーションが付きやすく、汗もかいているので、手洗いで清潔感を保ちましょう!
最後にご紹介するのが、足元のポイント。
夏の浴衣と言えば、裸足に下駄というイメージが多いかと思います。
ですが、やはり裸足で上がるには抵抗がある、そんな時もありますよね?
そういった方へイチオシの、
レース足袋ヽ(^o^)
礼装用の足袋と異なり透け感があるため、かしこまった印象ではなく、大人のオシャレとして履くことが出来ます!
これで飲食店で座敷の席に案内された場合でも、気兼ねなく上がれますね。
レース足袋は、白だけでなく黒色、また刺繍が入っている可愛いタイプもあり、着る浴衣の雰囲気に合わせて変えてみるのも楽しいですね!
この夏はぜひ小物も変えて、浴衣のお出掛けをより楽しくしてみませんか?
もちろんコーディネート等のご相談もお気軽にお声掛けください!