和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
2020.11.19
[振袖]
土日を中心に続々と振袖選びの予約を頂いております!
今、特に来店が多いのは高校3年生の方々です。
そこで今回は「高校3年生必見!!令和5年成人式 着物選び・湖西」
ということで新作振袖のコーディネートをご紹介致します♪
<紅型(びんがた)> |
![]() |
当時は位のある人物のみが着用を許された、大変高価で貴重なものでした。 大胆に色分けされた地色のコントラストが気品に満ちた艶やかな振袖ですね。 金彩を使わずともこれだけの存在感があるのは、紅型ならではの大胆な色使いのなせる業です。 また柄の縁取りに白色を使うことで、一つひとつの柄がくっきりと鮮明に描かれ、遠目からも十分な存在感を発揮します。 |
![]() |
こちらの振袖は青を挿し色にコーディネートしました。 重ね衿は4種類もの色柄を贅沢に使いながらも、色合いが邪魔することなくより華やかに。 帯揚げはトーンを変えて濃い色を使うことによって、帯との境目をくっきりとよりコーディネートをはっきり見せることができます。 帯締めの「つまみ飾り」が可愛らしいですね。 |
<レトロモダン> |
![]() |
首元を黒色で引き締めながらも、赤と白の椿が覗く愛らしい半衿です。 振袖は可愛らしく、小物は黒や濃紫でメリハリをつけて、写真映えも狙います! 以前の振袖は流れるように小花が描かれた柄が多くありましたが、近年はレトロモダンの振袖の人気が高く、柄付けも大きめで大胆なものになってきています。 |
![]() |
赤い振袖に対して黒色の帯を使うと、メリハリがつき重みのある印象になります。 一方、白色の帯は可愛らしさも加わり、全体の印象がスラっとして背も高く見えます。 |
<古典柄> |
![]() |
こちらの振袖は前身頃(正面のメインの部分)の柄が、一つひとつはそこまで大きくはないものの、敷き詰めるように四季折々の花々がたっぷりと描かれています。 そして金箔もたっぷりとあしらわれているため、地色の紫と相まって更に豪華絢爛といった、振袖に相応しい煌びやかな装いです。 |
![]() |
また、水色などの寒色系を取り入れると、よりクールでカッコイイ装いになります。 コーディネート次第で着姿も変わるので、和福屋ではお嬢様やご家族様にイメージを伺いながら全て一緒に選びます。 ぜひ自分に合ったとっておきのコーディネートで、成人の日をお迎えください! |
|
||
来店のご予約はこちらから↓↓ |