和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
2017.07.27
[夏のきもの]
夏のカジュアルシーンをオシャレに!
さらりとした着心地と着姿で涼味あふれる女性を演出できる薄物は夏着物の楽しみ!
カジュアルに、ドレスアップに夏の贅沢時間をすごしてみてはいかがでしょう。
7月8月の盛夏に着用する織りのきもは絹だけでなく、麻や草木の繊維など夏ならではの豊富な素材が魅力。着用ルールを難しく考えずに、色々な生地に挑戦したいですね!
今回は和福屋イチオシの夏着物とおススメ小物をコーディネートのポイントを抑えながらご紹介します(^^♪
①サマーウール 民芸ポーラ織の夏きものコーデ
![]() |
グレー地に絣が織り込まれたシャリ感の強いポーラ絣を黒地に七宝柄の名古屋帯でカッコ良く合わせてみました。 強撚糸(きょうねんし)目の粗い多孔性の平織のポーラ織物。風通しがよく、ドライな感じが夏の着物に好まれ、洋服では夏用の背広生地などにも用いられるそうです。 ポーラ織は別名サマーウールとも呼ばれ、単衣の時期(6月~9月)にも着られます。 |
②帯揚げ&帯締め
![]() |
帯締めは真っ白に紺のストライプでシャープに。 帯揚げは薄いグリーンと紫で微かな色味を入れました。 夏のコーディネートは色味を抑えるとスッキリして、涼し気な印象になりますね。 |
![]() |
暑い夏は涼をとるために扇子が欠かせません。 大人の女性が扇子を扱う仕草も涼を呼んで素敵。 ★扇子の扱い方★ 扇子の下の部分(要)を、親指と残りの指で挟み、手の甲を相手に見せる様に持つのが、女性らしい所作とされています。 |
![]() |
着物から下に着ている長襦袢がぼんやり見えるところが夏きものを最大限に涼やかに見せる一番のポイント。 麻の着物や織りの着物下でしたら、真夏の猛暑には断然「麻」がお薦めです。とにかく涼しい!!です。何しろ7.8月の真夏の繊維NO.1です。 |
ご相談などございましたらいつでも和福屋までご来店下さい。
お待ちしております。