和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
2018.06.08
[振袖]
近頃日差しがじりじりと暑いですね(*^_^*)
これから夏に向け、2020年ご成人のお客様の振袖選び最終ラッシュ到来です!
そこで和福屋おすすめの振袖コーディネートをご紹介します(^^)/
|
![]() |
実際にマネキンに着せてみました(^^)/
お柄も繊細で思わずうっとり(*^_^*)
黒地の帯と迷いましたが、この繊細な美を頭から足先までこわしたくない!と思い金地の帯を選びました。
黄味がかった金色にすることで華やかさがプラスされています。
変わり結びも豪華になりますね♪
お柄のメインには貝桶が描かれています。
平安時代、女性の間では蛤などの二枚貝に和歌や絵を描き、互いになる貝を合わせるという優美な遊びがありました。
江戸時代になると、二枚貝は対でないと決して合わないことから女性の憧れを象徴するものへと変わっていったそうです。
よく見ると、橘や牡丹が描かれた貝桶に、四季の草花が描かれた可愛らしい貝が顔をのぞかせていますね。
さらに、貝桶やそのまわりに描かれた菊の花には金駒刺繍が豪華にあしらわれています。
立体的に見えて、豪華ですよね!
振袖全体の色数が抑えてあり非常に上品なので、小物の色数もあえて控えめに。
ボリューム感のあるつまみ細工の帯締めを選ぶことで、ご成人らしい若々しさが表現されています。
刺繍半衿は白地×白刺繍のものをチョイス。
清楚な印象を与えてくれるだけでなく、お顔も明るく見えるので白×白はオススメです(#^.^#)
赤い重ね衿も引き立って見えます。
手染め友禅ならではの職人さんの仕事の丁寧さ、繊細さには目を見張るものがあります。
こちらの振袖は、成人式ではもちろんですが、お正月やご友人の結婚式などでもぜひお召しいただきたい、そんな一枚です。
和福屋には他にも様々な振袖、そして小物をご用意しております。
またコーディネートも一からご相談頂けますので振袖に関して気になる事はいつでも和福屋・和ろうどまでご相談下さい!
![]() |
コーディネート 和福屋 小林 摩美 |