和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
2020.02.01
[振袖]
浜松市・東区にあります振袖ショップ和福屋です♪
今回のきもの豆知識は「振袖選びのプロが教える、コーディネートで注意する事3点!」です。
意外とオススメのコーディネートは各サイトに紹介されていますが、逆に注意した方が良いコーディネートのことはわからないですよね(;’∀’)
そこで今回は3点に絞り、外して頂いた方が良いコーディネートの紹介をします。
※あくまで主観&お店の考え方です。
![]() |
① 重ね衿・帯締め・帯揚げを全て同じ色で統一する。
こちらは20~30年ほど前にされていたコーディネートです。
お母様世代の方に多く、小物がピンクならピンクで統一がされていました。
ですのでどうしてもクラシカルな印象を与えてしまいがちです。
![]() |
今は小物も2対1か、もしくは全て違う色でも合わせていきます。
ただその際に色合いは気にしてあげましょう。
優しい色合いに濃い色の小物ばかりだと重い印象になってしまいますし、逆に濃い地色の振袖に薄い小物ばかりだとぼやっとした雰囲気になってしまう可能性があります。
小物は大物といい雰囲気がひとつでも変わりますからね!
![]() |
② 古典の着物にスパンコールの帯揚げや洋風小物をあわせること。
古典柄の着物にも様々なタイプがありますが、辻が花や絞りの着物に洋風小物をコーディネートすると、ちぐはぐな印象を与えてしまします(;´∀`)
古典柄は着物らしくコーディネートもまとめてあげるのが大事です!
その為あまり外れた小物は合わせないように和福屋でもしております。
全体の印象はとても大切ですから~(-_-)
![]() |
③ 小物で存在感を出しすぎない
振袖姿の主役はあくまでお嬢様!
小物の中にはインパクトの強い半衿や帯締めもあります。
ポイント使いする分にはとてもオシャレですが、やりすぎはNG(*´ω`*)
しっかり引き立ててくれるコーディネートをしましょう。
映画と同じで名脇役は主役をさらに輝かせてくれます☆
成人式当日は女の子は皆さん振袖姿ですから、想像の2割増しで華やかに考えて頂いても大丈夫です♪
メリハリを効かせるもよし、はんなりさせるもお嬢様・ご家族様次第ですからね!
いかがでしたでしょうか?
コーディネートで振袖姿は大きく変わります(*´ω`*)
一つ一つ選んでいくのも成人式の大事な思い出♡
和福屋では振袖選びはもちろん、コーディネートもしっかりお手伝いしております。
オススメのコーディネートはこちら(クリックで移動します)
振袖自体を見たい方は振袖ギャラリーへ(クリックでギャラリーへ移動します)
![]() |
【お問い合わせ】
ご来店予約やお問い合わせは、下記にお電話ください。
浜松店 和福屋
053-411-6954
URL:http://www.0298.jp/shop/index_h.php
(営業時間 10:00~18:30)