和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
- ・ホームページに載っている振袖をレンタルできますか?
- ・母親の振袖で成人式に出たいのですが、小物やコーディネートの相談はできますか?
- ・自宅に保管しているきもののお手入れを相談できますか?
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
和福屋LINEで質問を
ぜひご活用下さい!
など、お気軽にLINEよりご質問いただけます。
【ご質問前に】
営業時間:10:00〜18:30(定休日/毎週水曜・火曜不定休)
※ご回答までにお時間を要する場合があります
2021.06.21
[きものの知識]
昔中国で、寒い冬にも松・竹は耐え、梅は花開くという君子の節操を象徴した『歳寒三友(さいかんのさんゆう)』が起源とされており、日本に伝わったのは平安時代といわれています。 日本ではめでたいものの象徴として、振袖はもちろんのこと着物全般に吉祥文様として描かれています。 松・竹・梅のうち2つ描かれている場合もあります。 |
古くから富貴の花として愛され、吉祥文様の一つとして着物や帯に描かれています。 写実的なものからモダンにアレンジされたものなど表現の幅が広いのも特徴。 振袖では上前のお膝あたりにメインの柄として描かれることも多いですね。 華やかさゆえにお嬢様から親御様まで人気のお柄です。 |
手毬は平安時代に流行した女の子の遊び道具です。 見た目の愛らしさも相まって、女の子の象徴として振袖や七五三の祝い着によく用いられています。 手毬の中にも菊や七宝などの縁起物が色彩鮮やかに描かれています。 そんな細部まで目を凝らすと子どもの成長や幸せを願う想いが込められていることに気づきます。 コロンと丸いフォルムが可愛らしいと人気の柄の一つです。 |
宝物を集めた文様です。福徳を呼ぶ柄として礼装のきものや帯によく用いられています。 如意宝珠、隠れ蓑、隠れ笠、打出の小槌、鍵、金嚢、祇園守、分銅、丁子、花輪違い(しっぽう)、宝剣、法螺などから成り、それぞれに意味が込められています。 振袖ではメインの柄になることは少ないですが、所々にちりばめられているので探してみるのも楽しいですね。 |
平安時代の貴族が利用していた牛車をモチーフに描かれた車文様。 古典的で華やかさを添えてくれることから振袖のメイン柄として描かれることが多いです。 |
平安時代に流行った貝合わせの貝を入れるためのもの。 中世には嫁入り道具の一つとなり、現在ではお雛様の道具として見られます。 貝桶に施された蒔絵が雅なことから振袖にも用いられています。 金駒刺繍が施された貝桶は立体感があり華やかです。 |
『辻が花』とは室町時代から新潟に伝承されてきた絞りと染めの技法で、現在ではその技法を用いてつくられる文様のことを指します。 優しく開いた小花と藤の花がお互いを引き立てるようにして咲いているのが特徴です。 気品があり女性のあこがれとして人気のお柄です。 |
お客様の声ピックアップ!和福屋の振袖人気TOP3! |
【磐田】ママ振りアレンジは和福屋へおまかせ!! |
訪問着のしみ抜き
お振袖選びでご縁をいただき、前撮りの際にお母様もご一緒にお着物を着られるため、お手入れについてご相談をお受けしました。 黄変があったため、黄変とり加工をいたしました。 「祖母から母、私へと受け継がれている着物を綺麗にして頂きありがとうございます。この先も娘に受け継いでいきたいと思います...
訪問着 寸法直し
訪問着の寸法直しでご来店されました。 「初めての来店で早急なお直しの依頼にも関わらず、我が事のように対応して下さり、無事結婚式に参列する事が出来ました。 母親が遺してくれた着物なので、これからも大事にしたいと思います。ありがとうございました。」 大切なお着物が寸法を直すことにより着られる...
訪問着 裄丈直し
お母様の着物をお嬢様が着てくださるという事で、汚れやサイズ確認でご来店されました。 衿の汚れがあり、しみ抜きとお嬢様の寸法に合わせて裄丈直しをしました。 「自分の着物を着たいと言ってくれて、とても嬉しい。寸法も直すことが出来て、綺麗になって良かった」とお母様からお喜びの声をいただき...